この記事のポイント
- 「Pixel 10」とされるレンダリング画像が、海外メディア Android Headlines による独占情報として初公開
- ブラック系 “Obsidian”、ホワイト系 “Frost”、ブルー系 “Indigo”、イエロー系 “Limoncello” の 4 色展開となる模様
- ホワイト系カラーはこれまでの “Porcelain” ではなく、“Frost”
充電速度と充電位置が改善された新世代ワイヤレス充電規格「Qi2」対応などとし、2025 年 8 月 20 日(水)に開催される Google 新製品発表イベント「Made by Google 2025」での正式発表が噂されている、次世代 Google Pixel デバイス「Pixel 10」。
その「Pixel 10」とされるレンダリング画像が、海外メディア Android Headlines による独占情報として初公開されました。「Pixel 10」、「Pixel 9」と同じく 4 色展開となる模様ですが、ブラック系 “Obsidian”、ホワイト系 “Frost”、ブルー系 “Indigo”、イエロー系 “Limoncello” の 4 色展開となる模様です。
「Pixel 10」、ホワイト系カラーはこれまでの “Porcelain” ではなく、“Frost” となる模様。とはいえ毎度のことながら、毎度のことながらこの情報の出どころは不明。おそらく Android Headlines 独自ルートで入手した情報と予想されますが、あくまでも未確定情報です。




「Pixel 10」では、リアカメラ仕が「Pixel 9」のデュアルカメラ仕様からトリプルカメラ仕様となっているものの、超広角カメラの対応画素数は低下。とはいえダウングレードというわけではなく、Google のカメラ技術「コンピュテーショナルフォトグラフィー」により、優れた性能が保持されているとのこと。
「Pixel 10」では Wi-Fi 7 が非対応となった点は、残念な点。ただし「Pixel 10」では新たに、充電速度と充電位置が改善された新世代ワイヤレス充電規格「Qi2」に対応しているので、プラマイゼロかもしれませんが。
| ■ディスプレイ |
| ・6.3 インチ(2,424 × 1,080)フル HD+ OLED、リフレッシュレート 120Hz、アスペクト比 20:9、Corning Gorilla Glass Victus 2 カバーガラス、輝度 2,000nit – 3,000nit |
| ■プロセッサ |
| ・Tensor G5 |
| ■RAM |
| ・12GB |
| ■内部ストレージ |
| ・128GB / 256GB |
| ■リアカメラ |
| ・4,800 万画素ワイドカメラ + 1,800 万画素超広角カメラ + 1,080 望遠カメラのトリプルカメラ ※Pixel 9:5,000 万画素ワイドカメラ + 4,800 万画素ウルトラワイドカメラのデュアルカメラ |
| ■フロントカメラ |
| ・1,050 万画素 |
| ■Wi-Fi |
| ・Wi-Fi 7 非対応 ※Pixel 9:Wi-Fi 7 対応 |
| ■バッテリー |
| ・4,970mAh、最大 29W 急速充電 / 最大 15W 急速ワイヤレス充電「Qi2」対応 |
| ■その他 |
| ・金属製放熱部材「ベイパーチャンバー」非搭載 |
| ■カラー |
| ・Obsidian / Frost / Indigo / Limoncello |
Source:Android Headlines








コメントを残す