Google Play Protect Service

Google Pixel「ライブ脅威検出」設定ページ新設へ

  • Android システムアプリ「Google Play Protect Service」に対して 2025 年 10 月 27 日(月)前後に配信されたアプリバージョン U.43.playstore.pixel3.823158033 アップデートのアプリ内コードを解析した結果、「ライブ脅威検出」設定ページ新設に関する記述が追加されたことを発見
  • 今後、Google Pixel デバイスに「ライブ脅威検出」専用の設定ページが新設される可能性
  • ちなみに、「ライブ脅威検出」は Honor / Lenovo / Nothing / OnePlus / Oppo / シャープ / Transsion などのメーカー製 Android デバイスへの導入も当初から予告

「Pixel 6」以降の Google Pixel デバイスには、オンデバイス AI によって悪意のあるアプリの検出が強化された「Google Play プロテクト」のセキュリティアップグレード機能「ライブ脅威検出」が実装されています。

この「ライブ脅威検出」は 2024 年 11 月より実装された Google Pixel デバイス向けセキュリティアップグレード機能で、インストールされているそれぞれのアプリがどのように機密権限を使用し他のアプリとやり取りするかをリアルタイムに分析し、不審な動作をするアプリをリアルタイムに検出してくれます。ただし現状、「Google Play プロテクト」に内包されたセキュリティ機能として、特に「ライブ脅威検出」の設定ページは用意されていません。

しかし、Android システムアプリ「Google Play Protect Service」に対して 2025 年 10 月 27 日(月)前後に配信されたアプリバージョン U.43.playstore.pixel3.823158033 アップデートのアプリ内コードを解析した結果、「ライブ脅威検出」設定ページ新設に関する記述が追加されたことを発見しました。つまり今後、Google Pixel デバイスに「ライブ脅威検出」専用の設定ページが新設される可能性があります。

<activity
            android:theme="@style/Theme.SubSettingsBase"
            android:label="@string/gpps_home_title"
            android:name="com.google.android.apps.miphone.odad.home.impl.HomeActivity"
            android:exported="true">
            <intent-filter>
                <action android:name="android.intent.action.GPPS_HOME"/>
                <category android:name="android.intent.category.DEFAULT"/>
            </intent-filter>
        </activity>
        <activity-alias
            android:name="com.google.android.apps.miphone.odad.home.settings.impl.SettingsHomeActivityLegacyAdvancedSecurity"
            android:enabled="false"
            android:exported="true"
            android:targetActivity="com.google.android.apps.miphone.odad.home.impl.HomeActivity">
            <intent-filter>
                <action android:name="com.android.settings.action.IA_SETTINGS"/>
                <category android:name="android.intent.category.DEFAULT"/>
            </intent-filter>
            <meta-data
                android:name="com.android.settings.category"
                android:value="com.android.settings.category.ia.legacy_advanced_security"/>
            <meta-data
                android:name="com.android.settings.title"
                android:resource="@string/gpps_home_preference_title"/>
            <meta-data
                android:name="com.android.settings.summary"
                android:resource="@string/gpps_home_preference_summary"/>
        </activity-alias>
<string name="gpps_gpp_off_warning_card_button">Go to Play Protect</string>
    <string name="gpps_gpp_off_warning_card_message">Play Protect scanning must be on to detect security threats</string>
    <string name="gpps_gpp_off_warning_card_title">Play Protect is off</string>
    <string name="gpps_home_chip_text">No threats found in apps</string>
    <string name="gpps_home_footer_preference_category_title">Your privacy</string>
    <string name="gpps_home_footer_preference_title">This is a protected security feature. No info about you or your device is shared with Google. Some app info may be sent to Play Protect to confirm threats and improve app security.</string>
    <string name="gpps_home_how_it_works_category_title">How it works</string>
    <string name="gpps_home_how_it_works_message_1">Play Protect’s live threat detection runs entirely on your device</string>
    <string name="gpps_home_how_it_works_message_2">You’ll be alerted to detected threats, like apps that attempt to steal your personal info through phishing or secretly monitor your device activity</string>
    <string name="gpps_home_preference_summary">Continuously scans apps for security threats</string>
    <string name="gpps_home_preference_title">Live threat detection</string>
    <string name="gpps_home_title">Live threat detection</string>
    <string name="gpps_home_top_intro_preference_title">Continuously scans your apps to detect suspicious behavior, and alerts you if threats are detected</string>
    <string name="gpps_safety_source_summary_plural">{count, plural, =0 {Continuously scans apps for security threats} =1 {1 unsafe app found} other {# unsafe apps found} }</string>
    <string name="gpps_safety_source_title">Live threat detection</string>
<string name="gpps_gpp_off_warning_card_button">Play プロテクトに移動</string>
    <string name="gpps_gpp_off_warning_card_message">セキュリティ上の脅威を検出するには、Play プロテクトによるスキャンを ON にしてください</string>
    <string name="gpps_gpp_off_warning_card_title">Play プロテクトは OFF です。</string>
    <string name="gpps_home_chip_text">アプリで脅威は見つかりませんでした</string>
    <string name="gpps_home_footer_preference_category_title">プライバシー</string>
    <string name="gpps_home_footer_preference_title">これは保護されたセキュリティ機能です。ユーザーやデバイスに関する情報が Google と共有されることはありません。一部のアプリ情報は、危険度の判別とアプリのセキュリティ向上を目的として Play プロテクトに送信されることがあります。</string>
    <string name="gpps_home_how_it_works_category_title">仕組み</string>
    <string name="gpps_home_how_it_works_message_1">Google Play プロテクトのライブ脅威検出は、すべての処理をデバイス上で行います</string>
    <string name="gpps_home_how_it_works_message_2">フィッシングにより個人情報を盗もうとするアプリや、デバイスのアクティビティを密かに監視するアプリなど、脅威が検出されると警告が表示されます</string>
    <string name="gpps_home_preference_summary">アプリを継続的にスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認します</string>
    <string name="gpps_home_preference_title">ライブ脅威検出</string>
    <string name="gpps_home_title">ライブ脅威検出</string>
    <string name="gpps_home_top_intro_preference_title">アプリを継続的にスキャンして不審な動作を検出し、脅威が検出された場合は警告を表示します</string>
    <string name="gpps_safety_source_summary_plural">{count,plural, =0{アプリを継続的にスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認します}=1{安全ではないアプリが 1 個見つかりました}other{安全ではないアプリが # 個見つかりました}}</string>
    <string name="gpps_safety_source_title">ライブ脅威検出</string>

ちなみに、Google Pixel デバイスに実装されている「Google Play プロテクト」セキュリティアップグレード機能「ライブ脅威検出」ですが、Honor / Lenovo / Nothing / OnePlus / Oppo / シャープ / Transsion などのメーカー製 Android デバイスへの導入も当初から予告されています。進捗を追っていないので、どうなっているのかはわかりませんが。

「Google Play Protect Service」アプリリンク

Google Play で手に入れよう

この記事をシェア

AI要約をシェアに含める

コメント

コメントを残す

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

裏Jetstream をフォロー

X
Spotify
Google-News
YouTube-Music
Mail