この記事のポイント
- 独自調査の結果、Android 版「Androidify」アプリ v1.3.0 のアプリ内コードから、Google XR プラットフォーム「Android XR」の空間オーディオ API「android.software.xr.api.spatial」対応に関する記述を発見
- たとえば Android 版「Androidify」アプリ内の「Android ボット」が発する音声が、(今後)「Android XR」プラットフォーム内では立体的に聞こえるように
- ただし「Android XR」空間オーディオ API「android.software.xr.api.spatial」は必須ではないため、空間オーディオ非対応デバイスでも一般動作は可能
Google が 2025 年 9 月 3 日(水)にリリースした、人物写真やプロンプトからオリジナルのキャラクターを生成してくれるカスタム「Android ボット」生成アプリ「Androidify」。
その Android 版「Androidify」アプリに対し、2025 年 10 月 7 日(火)にアプリバージョン v1.3.0 アップデートが配信開始されたのですが、表向きは特に目立った新機能などを展開されていません。がしかし、当サイト独自調査の結果、Android 版「Androidify」アプリ v1.3.0 のアプリ内コードから、Google XR プラットフォーム「Android XR」の空間オーディオ API「android.software.xr.api.spatial」対応に関する記述を発見しました。
これにより、たとえば Android 版「Androidify」アプリ内の「Android ボット」が発する音声が、(今後)「Android XR」プラットフォーム内では立体的に聞こえるようになります。ただし「Android XR」空間オーディオ API「android.software.xr.api.spatial」は必須ではないため、空間オーディオ非対応デバイスでも一般動作は可能となる模様です。
<uses-feature
android:name="android.software.xr.api.spatial"
android:required="false"/>
コメントを残す