この記事のポイント
- Google Pixel デバイスの各診断メニューが一つに統合された「Device health & support(デバイス ヘルス & サポート)」メニューが新設されるかも
- 「Pixel Troubleshooting」アプリに対して 2025 年 8 月 21 日(木)に配信されたアプリバージョン v1.0.792370112.release アップデートのアプリ内コードから判明
- 正式展開されるタイミングは、やはり 2025 年 9 月版「Pixel Drop」が濃厚
「Pixel 6」以降の Google Pixel デバイスには、「タッチ診断」「バッテリー診断」「デバイスの温度」「モバイル接続のトラブルシューティング」といった各診断メニューをつかさどる「Pixel Troubleshooting」アプリがプリインストールされていて、それぞれに応じた Android 設定メニュー内に各診断メニューが格納されています。
「タッチ診断」「バッテリー診断」「デバイスの温度」「モバイル接続のトラブルシューティング」はそれぞれ、「Pixel Troubleshooting」アプリによって動作する診断メニューなのですが、Android 設定メニュー内で散らばっています。しかし今後、これらの診断メニューが一つに統合された「Device health & support(デバイス ヘルス & サポート)」メニューが新設されるかもしれません。
これは、「Pixel Troubleshooting」アプリに対して 2025 年 8 月 21 日(木)に配信されたアプリバージョン v1.0.792370112.release アップデートのアプリ内コードから判明した情報です。まだ「Device health & support」メニューは新設されていませんが、Google が開発を進めていることは確かです。
ちなみに「Device health & support」メニューは、現在 Google Pixel デバイスの Android 設定内一番下に配置されている「ヒントとサポート」から入れ替わるカタチで新設される可能性があります。また「Device health & support」では、運用中 Google Pixel デバイスの保証期間も確認できる模様です。
「Device health & support」メニューが正式展開されるタイミングは、やはり 2025 年 9 月版「Pixel Drop」が濃厚と言えるでしょう。
「Pixel Troubleshooting」アプリリンク
Source:Android Authority
コメントを残す